総務局は「商ゼミ連内部の統括を司る」局です。商ゼミ連が活動するにあたって必要となる4つの内部資源、ヒト・モノ・カネ・情報のうち”ヒト・モノ・情報”の3つを管理しています。
また、その性質上、商ゼミ連の内側から作っていく大切な活動も担っています。縁の下の力持ちのような存在です。
2019年度は商ゼミ連内部に必要な業務や新歓、合宿運営、ゼミ長会議運営などを主に行います。
具体的には
・備品管理
・新歓
・夏合宿、春合宿
・商学部ゼミナール連合会総会
・ゼミmail回収
などがあげられます。

6局説明
当会を構成する6つの局について紹介します
財務局
財務局は「本会規約に関する全ての財務的諸活動、及びその責任を果たす」局です。主に商ゼミ連の金銭的活動を主体的に行い、また商学部生に対して正確な報告をするために財務的視点から活動を監視・チェックを行います。
お金を扱う立場から当会の活動に対して中立でなければならず、同時に当会の活動を円滑に行えるように金銭管理をしています。
具体的には
・総会の中間決算、決算報告、予算申請
・各局の活動における金銭使用の管理、振出など
などがあげられます。
学内企画局

学内企画局は「主に中央大学商学部ゼミナール活動の活性化に向けた企画を立案、実行する」局です。
各企画の準備から終了・反省まですべて行います。プレゼン大会は年間かけて、部門編成から審査員打診、配布資料など多くのタスクをこなします。大会規模が大きいので、開催前はとても忙しいですが、ゼミ生の方々により良い大会を提供できるように全力を尽くしてまいります。
具体的には
・春季ゼミ対抗球技大会
・秋季ゼミ対抗球技大会
・商学部ゼミナールプレゼンテーション大会
などがあげられます。
学外企画局
学外企画局は「主に中央大学外との協力のもと企画を立案、実行する」局です。
OBOGなどの社会人や他大学の教授等、中央大学外の方々を協力を得て、企画を立案、実行することによって、中央大学の学生に新たな価値を提供する役割を担ってます。
演習局
演習局は「当会の関係者との交流によって諸活動の発展を促す」局です。
他大学や社会人と交流を通して関係を築き、それによって得られた情報を商ゼミ連に持ち帰ることで活動の活性化を目指しています。
2019年度は2年生の入ゼミをサポートするために、ゼミカツの発刊やゼミ合同説明会の実施、多くの大学が参加する「インナー大会(日本学生経済ゼミナール関東部会大会)」の会議へ出席・運営を行い、情報収集・処理での分かりやすいデータ化を主な活動としています。また、日本学生経済ゼミナール大会(通称インター大会)と呼ばれる全国の経済学部、商学部を対象とした大会の運営や会議に出席することによって研究を促進するためのサポートや他大学の方々との交流を深めています。
具体的には
・ゼミ訪問
・ゼミカツ
・ゼミの合同説明会
・日本学生経済ゼミナール関東部会法政大学大会(インナー大会)
があげられます。
広報局
広報局は「中央大学商学部ゼミナール連合会内外の情報を編集し、発信することで本会の認知、理解を促す」局です。
2019年度は皆様にとってより有益な情報を発信して、当会の企画や活動を認知させていただきます。
メインとしてHPやSNSを充実させていきます。また当会の認知度向上を目指し、紹介パンフレットの発刊も行います。
具体的には
・商ゼミ連紹介パンフレット
・SNS管理(Twitter)
・HP管理
・各局のポスター委託など
などがあげられます。